
真岡市内でお墓の新設工事をさせていただきました。
インド銀河は名前の通り『銀河』を思わせる色調となっています。
吸水率も低いことから錆やコケも生えにくく、光沢も長続きします。
グレーをメインにした落ち着いた色調と曲線を多く使ったデザインで、品のあるお墓に仕上がりました。
メイン | 石種:インド銀河 | 色合い:グレー系 細目 |
---|---|---|
外柵 | 石種:湖南623 | 色合い:白御影系 中目 |
真岡市内でお墓のお引越しの工事をさせていただきました。
外柵を新しくして、メインの部分は元の墓所からのお引越しです。
お骨を入れるカロートは丘カロート。鍵による開閉式となってます。外柵はマハマブルーとインドクンナム。
マルチカラーのマハマブルーは大理石のような色調で、神秘的な石として有名です。『永遠の黒』と呼ばれるインドクンナムは重厚感があり、引き締まった印象をあたえてくれます。
外柵 | 石種:マハマブルー | 色合い:青紫系御影石 |
---|---|---|
石種:インドクンナム | 色合い:黒系御影石 |
今回は、真岡市内で氏神様の設置工事を施工させていただきました。
区画整理事業やお家の増築などで氏神様を移設しなくてはならない。でも、重いし動かすのも難しい。
氏神様には画像のような装飾が施されている場合があり、雑に動かしてしまうと大切な氏神様の石が欠けてしまう可能性もあります。
そんな時は石のプロである弊社にご相談を!専門技術により現状のままの移設が可能です。
今回は栃木県芳賀町で大谷石の門柱新設工事を施工させていただきました。
新しい門柱は2m近い高さがあり、立派で堂々としています。
宇都宮市大谷町近辺で採掘されているこの石材は、アメリカの建築家フランク・ロイド・ライドの設計により帝国ホテル旧本館にも使用されました。耐火性に優れ、大正12年の関東大震災の時も焼けることなく残ったという話は有名です。
風情がある大谷石。経年変化を楽しめるのも大きな魅力です。
日本一のえびす様!
今回の工事は、国の重要文化財に指定されている大前神社で御影石の張石工事です。
既存の大谷石を撤去し、新たに御影石を張ることによって全体のトーンも明るくなりました。
1500年有余の歴史を誇る名社。日本一のえびす様。美しく壮観な景色は、参拝に訪れた方の心の琴線に触れるはずです。
是非一度、足を運んでみてください。
T様家の墓石工事をさせていただきました。
墓石の色合いはもちろん、各部分の曲線が美しさを醸し出しています。竿石に刻まれた水流、優雅に泳ぐ鯉が特別な思いを感じさせる唯一無二の墓石です。
O様家の洋型墓石工事をさせていただきました。
人気の石種である平和654を使用。スタイリッシュなデザインと濃いグレーが高級感を感じさせます。
周囲に敷いた白砂利が、お墓の表情をより一層明るくしてくれます。